こういった疑問に答えます。

ズバリ、転職を成功してきた看護師の2つの共通点である
【自己分析をすること】と【相性の良いアドバイザー(相談できる人)を見つけ、共に事前準備をしっかりすること】が重要です。
ちなみにこれを書いているわたしは、現在も病院で職員採用を担当している人事コンサルタントです。
毎年採用面接で、採用された看護師さんや残念ながら不採用の看護師さんを見てきています。
採用後も相談員として、看護師さんのさまざまな悩みの解決に取り組んでいます。
もしあなたが「転職を考えているけど失敗したくない」「初めての転職なので不安」と思っているなら、これを読めばスッキリした気分で転職への第一歩を踏み出せると思います。
転職に失敗する看護師の3つの行動パターン
まずは転職に失敗しないためにも、失敗しがちな行動パターンを確認しましょう。
①事前のリサーチ・情報収集の不足、確認不足
転職の失敗で多いのが、事前のリサーチ不足による転職後のミスマッチです。
前の職場では当たり前だった福利厚生や手当などが、新しい職場でも同様にあるとは限りません。
また、勤務条件や仕事内容をしっかりと把握しないまま転職先を決めてしまう方は、イメージしていた仕事内容と違った、、、なんてことにもなります。
求人情報、ハローワークに書かれている内容だけで転職してしまい、「人間関係が悪い」「人手不足で仕事量・残業が多い」など、事前によく話を聞いておけばよかったと後悔することもあるようです。
実際に働いてみないとわからない部分もあるとは思いますが、転職先の詳細、雇用条件などは必ず事前にリサーチすることでかなりミスマッチを防ぐことができます。
インターネットが発達している現在、自分自身で新しい転職先についての情報を収集することはさほど難しくないので、手間暇を惜しまずにしっかり情報を集め、判断材料を増やしておきましょう。
また転職サイトのアドバイザーは、人間関係や職場の雰囲気、残業の有無、有休消化率など実際に勤務してみるまでわからない情報を把握していることもあるので、細かい部分まで確認できます。
不安な方は、転職サイトを活用してみるのも一つの方法です。
看護師向けの転職サイトといえば、ナースパワー人材センター、マイナビ看護師≪登録無料≫、
看護師転職サイト『ナースJJ』
が人気です。
②必要書類や面接対策の準備不足
書類選考で落ちてしまう場合、履歴書や職務経歴書の内容を見直す必要があります。
たとえば、履歴書・職務経歴書の内容が薄い、退職理由が前職場・現職場に対するネガティブな 内容が多い場合はなかなか評価を得られません。
履歴書・職務経歴書は自身をアピールするとても大切な書類ですので、準備不足のまま提出して しまうと失敗に繋がります。
書類の準備や面接が苦手な方は、しっかり下調べをするか転職サイトを利用して必要書類の添削や面接対策をアドバイザーからアドバイスをもらい準備万全で自身をアピールしましょう。
③自己分析を怠っている
転職を有利に進めるためには、自己分析を行うことが重要です。
まず自己分析で転職の目的・理由・未来像・条件などを言語化しておきます。
履歴書作成や面接をスムーズに進められ、ブレない転職をすることができます。
失敗しないための3つのポイント
①しっかり事前準備をする
行き当たりばったりで慌てて転職活動をしてしまうと、必ず失敗して後悔することになります。
転職活動では準備期間を3か月ほど設けることが理想的と言われますが、人気の求人募集の場合は特に応募から採用までが速い傾向があるため、転職活動期間は「1か月程度」が勝負とされています。
ですので、希望している条件の求人募集が出て一から準備をしていたら間に合いません。
狙っている転職先の情報収集は前もって行いましょう。求人情報やハローワークに記載されている内容だけでは職場の雰囲気や労働環境は把握できません。
事前にホームページや知り合いなどから情報を収集すること。
転職サイトのアドバイザーに募集の時期、人数、条件、職場の雰囲気など気になることを聞き、事前にしっかりと調べましょう。
施設見学もかなり重要で、ある程度転職したい条件に当てはまる病院が見つかったのであれば、見学を希望して現場でしか感じられない、雰囲気・スタッフ間のコミュニケーション・上司と部下との関係性・職場環境・見学時の対応などをチェックしておきましょう。
また、転職するには基本的に履歴書が必要となり、職務経歴書も合わせて提出を求められることがあります。履歴書・職務経歴書は自己PRに重要な書類であり、志望動機やこれまでの経験・スキルなど、転職先にとって「一緒に働きたい」「採用したい」と思わせることが大切です。
転職サイトのなかには、応募先に合わせて履歴書・職務経歴書の添削をしてくれるところもありますので、初めて転職する方や文章を書くのが苦手な方は利用してみるのもいいでしょう。
②自己分析、転職したい理由、転職の条件を明確にする
転職は、余裕を持って臨むに越したことはなく、きちんと自己分析を行い、転職の目的・理由・未来像・条件などを言語化しておき、落ち着いて物事が判断できる状況を整えた上で転職活動をスタートさせましょう。
転職活動前に言語化しておきたい項目は、以下のとおりです。

自分自身を理解し、転職の目的や将来像などを言語化しておくことで、ブレずに希望に合った求人を見つけやすくなります。
希望の求人を見つけるとき、全ての条件を満たせる100点満点の理想の職場はほぼありません。
そのため、目的や条件に優先順位を付けておけば、視野を広げて求人探しができます。
また、「どうして今の条件が必要なのか」改めて考え、理由を明確にしておけば、他の条件によっては妥協していい条件なども出てくるはずです。
自分に合った求人を探すためにも、目的や条件に優先順を付けることは大事なポイントです。
③アドバイザー(相談できる人)を見つける
転職を行う際、相談できる人を作るのも成功の秘訣のひとつです。自身で求人先の選定、応募、面接日時の調整も可能ですが、忙しくて手が回らない方も少なくありません。その場合、転職サイトのアドバイザーなどを活用すれば、必要書類の添削や面接対策、面接日程の調整や希望条件なども相談できます。
相談するべき人の注意点として、職場の人へ相談してしまうと同僚や上司に伝わってしまうなど、思わぬトラブルへ発展する恐れがありますので、できるだけ避けましょう。
相性の良いアドバイザーを探すためには複数の転職サイトを利用するのが吉です。
あまり多く登録してもアドバイザーとのやり取りが大変になるため、2〜3社に絞ると良いでしょう。
例:ナースパワー人材センター、マイナビ看護師≪登録無料≫、
看護師転職サイト『ナースJJ』
転職を成功してきた看護師の2つの共通点
①自己分析
転職したい理由、辞めたい理由、転職する条件を明確にして絶対に譲れない条件、大事にしたい想いなども書き出す。転職に求める条件には優先順位をつける。
②相性の良いアドバイザー(相談できる人)を見つける。
複数の転職サイトから、これから転職という人生の分かれ道を一緒に探してくれる自分に合った相棒を見つける。そして、その相棒と共に転職に成功するために準備していく。
共に事前準備から計画的に行い、万全の状態で転職に望むことが重要です。
力になってくれる人気の転職サイトといえば、ナースパワー人材センター、マイナビ看護師≪登録無料≫
、看護師転職サイト『ナースJJ』 です。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
転職で失敗しないためにやるべき事や成功させるために重要なことが分かったかなと思います。
現時点だと、「まだまだちゃんと転職で成功できるのか分からない」というのが本音だと思いますが、記事に書いたとおりまずは”自己分析と相性の良いアドバイザー(相談できる人)を見つけて始めてみるのがオススメ”です。(例:ナースパワー人材センター、マイナビ看護師≪登録無料≫、
看護師転職サイト『ナースJJ』)
仕事をされている方は、仕事で時間がないですよって思うかもしれませんが、明るい未来の為にまずは取り組んでみることをオススメします。
動き始めないと、景色は一生変わりませんので。
ぜひ、トライしてみてください。
・初めての転職なのでやり方が分からない
・どんな準備が必要なのか知りたい